介護タクシーの許可取得後に車内に掲示すべき書類。

介護タクシー 許可

この記事の結論と要約
許可取得後にも別途、運輸開始届を提出します。運輸開始届には写真の提出が求められ、介護タクシー車内に適切な掲示物があるか確認されます。写真の実例も載せていますのでご確認ください。

介護タクシーは許可後に営業所や車両の実際を確認するために写真の提出が義務付けられています。

いわゆる運輸開始届ですね。

事業開始後30日以内に届出ます。写真を提出する物の1つが車両の内部の掲示物です。

車両内部の掲示物は種類だけでなく貼る位置にも決まりがあり、これらをまとめて車両内部の表示ルールと言います。

このページを読むことで車両内部の表示ルールについて知ることができます。

4つの車両内部の表示ルール

車両内部の表示のルールは全部で4つあります。

◆車両内部の表示ルール

・運賃メーター器の設置位置

・割増運賃の表示

・乗車運賃の表示

・運転者情報

一つずつ確認しましょう。

1.運賃メーター器の設置位置

運賃メーター器の設置位置は次の場所です。


・運転席の左側

・後部座席から容易に金額が確認できる位置

みなさんが乗るタクシーをイメージしてください。メーター器がある場所です。

ただし介護タクシーは運賃メーター器の設置は必須ではありません。設置する場合は、位置をしっかり意識しましょう。

2.割増運賃の表示

運賃メーター器を設置する事業所が対象です。

割増料金の適用を車両内部に表示しなくてはいけません。


・割増率

・適用時間

この2点を表示します。

黄色地に赤色の文字で表記します。

下はイメージ図です。

 深夜早朝2割増
22時から5時まで

この表記を車両の右側の後部座席に貼り、内部に向けて表示します。

ステッカーやシールを貼ることが一般的です。

3、運賃料金の表示

運賃料金表を利用者さんが見やすい位置に掲示します。

私は認可証のコピーがお勧めです。

様式は日本工業規格A列6番です。(A6のサイズは105mm×148mm)

A6で横書きで作ります。

後方部分から見やすい位置であれば特に位置の指定はありません。

4、運転者情報の掲示

タクシーの事業所と運転手の情報を助手席の前と後部座席からでもみやすい場所に掲示します。

掲示する事項は次の2点です。


・事業者の氏名又は名称及び自動車登録番号

・運転者及び補助者などの乗務員の氏名

書式は次のものを利用します。

車内表示①

運転手以外に乗務員がいる場合は補助者の指名も書きます。

車体表示②

車両表示のルールは以上です。

運輸局に実際に提出した写真

実際に提出した写真の実例を載せます。

写真の撮影方法も書き足していますので参考にしてください。

介護タクシー 写真介護タクシー 車両内部ルール

実例は以上です。

まとめ

アイコン-チェック

・許可後に運輸開始届を提出する

・運輸開始届出は事業開始後30日以内

・車両の内部表示ルールは厳格に定められている

・タクシーメーター器の設置は必須ではない

車内表示のルールが守られているかを写真で確認されます。

写真は運輸開始届と一緒に提出するものです。

運輸開始関連の記事にご興味があれば次のページもお勧めです。

介護タクシーの開業許可後に終わらす手続き。運輸開始届のまとめ

介護タクシーの車体の外側表示のルール。マグネットではダメ?

電話受付

介護事業の指定申請・許可をお考えのお客様へ

介護事業の営業許可は法人を設立してから指定を受けるなど細かな手続きが求められます。

いざ自分で申請書を書こうとしても、介護行政は似たような用語も多くて理解するの時間がかかってしまうことも。

そのために開業準備や退職前で忙しい時期に思うようにことが進まなく、開業時期がどんどん遅れてしまうこともありえます。施設系の許可であれば空家賃のリスクをも孕んでいます。

このサイトをここまで読んだあなたは

・「自分で営業許可をとりたいけど申請書の書き方が分からない」

・「介護で独立してもうまくやっていけるのだろうか」

・「任せるのであれば介護専門の行政書士が良いけど誰がいいのか分からない」

等々、悩んでいませんか。


当事務所は、介護行政の営業許可のシステムを日々研究して

・最短×格安で許可の取得

・事務手続きの軽減化

・最適なソリューションによる安心感

これらをご依頼人に提供することに成功しております。

依頼を受けた後も、

・時間と費用を最大限カットしたサービス

・必要最小限のこと以外は丸投げしてもらうスタイル

・許可後の法的安定性を見据えた申請

この3点をモットーに、末長くご依頼人に信頼感を感じてもらえるよう誠実に業務に取り組んでいます。

当サイト内の記事では開業で悩まれる方々に向けた開業情報やお役立ち情報をなるべく分かりやすく公開しています。

また皆様のご家族にも活用できるような介護行政サービスや介護保険制度の解説の記事もあります。

どうかお役立てください。

介護事業の開業で分からないことがあれば気軽にご相談ください。

当サイト監修


行政書士として各種許認可を中心に年間300件の相談を受ける。

特に介護行政の手続きには力を注ぎ、許認可取得のアドバイスから開業後のコンサルタントまで幅広く活動。

上田貴俊行政書士・社会保険労務士事務所

〒160-0004

 東京都新宿区四谷4-2 ビアンコ四谷10F

電話番号 03-6796-3064

FAX 03-6732-3063